絶対に予算オーバーさせない!“増額数百万円”を逆転する4ステップ【注文住宅・実施設計・追加費用】
- 純 小池
- 5月26日
- 読了時間: 2分
「大満足なのに“予算だけ”が鬼オーバー!?」
97%の建築オーナーがハマる“追加地獄”から抜け出す完全ガイド
目次
なぜ追加費用は必ず発生するのか?
“毎回見積りチェック”がNGな理由
最強フロー:大満足プラン → 優先順位で削る
たった4ステップ!増額パニックを解消する方法
まとめ:97%がオーバーするのは当たり前
1. なぜ追加費用は必ず発生するのか?
実施設計に入ると、情報量が爆増
フローリング・断熱材・キッチン…“もっと良いモノ”が次々目に入る
優先順位が変化
当初「キッチン命!」と思っていた人が、断熱や外壁に心変わりするのは普通
自由設計の醍醐味=“浮気OK”
家づくりは一生に一度。全部一度は採用してみることで後悔を減らせる
データ
アミーゴ小池が支援する工務店・設計事務所の顧客調査では、97%が追加費用を経験。
2. “毎回見積りチェック”がNGな理由
毎回チェック方式 | まとめてチェック方式 |
その場の金額だけを見て判断 | 全体を俯瞰して優先順位を決定 |
後で「やっぱりアレ付ければ…」と後悔 | 一度フルスペックを体験してから削るので納得感◎ |
小さな変更でも即断念→選択肢が狭まる | 自由設計の楽しさを満喫できる |
3. 最強フロー:大満足プラン → 優先順位で削る
フルスペックでプラン確定
「これぞ理想!」という最高仕様を“あえて”作る
追加費用を一括提示
500万? 600万? 現実を直視
家族会議で優先順位付け
フローリング>断熱? 断熱>キッチン?
削る・残すを決定し再見積り
“予算内&満足”の黄金バランス完成
4. たった4ステップ!増額パニックを解消する方法
ステップ | やること | コツ |
① 全部盛り | 気になる設備・素材を制限なく採用 | 「浮気OK期」と割り切る |
② 追加見積り取得 | 追加費用を数字で把握 | 焦らず深呼吸 |
③ 優先順位決定 | 家族で“譲れないTOP3”を共有 | 感情より長期価値 |
④ 再見積り&着地 | 不要項目を削り予算内へ | 担当者に根拠を相談 |
6. まとめ:97%がオーバーするのは当たり前
追加費用ゼロは3%のレアケース。焦らず“全部盛り→取捨選択”が正解
毎回の細切れ見積りより、一括提示→優先順位付けが後悔ゼロへの近道
予算オーバーでパニックになっても、4ステップで必ず着地できる
Comments