top of page
unnamed.png

【家づくり疲れゼロ宣言】追加500万円も「解約」も回避する5 段階ストレス曲線 × 6 大チェックリスト

目次


  1. “家づくり疲れ”が襲う ― 5 段階ストレス曲線


  2. 爆発ポイント① 情報収集迷子


  3. 爆発ポイント② 担当者ガチャ失敗


  4. 爆発ポイント③ 予算オーバー地獄


  5. 追加費用を膨らませる 3 大原因


  6. 追加 500 万円を防ぐ 6 大チェックリスト


  7. 信頼できる担当者か? 見抜く質問 5 選


  8. まとめ:疲れずに理想をカタチにするコツ


1. “家づくり疲れ”が襲う ― 5 段階ストレス曲線


ステージ

施主のテンション

よく起きる出来事

①開始

±0(平常)

「建てようかな」と思うだけ

②調査ハイ

↑急上昇

SNS・YouTube・雑誌で情報収集中

③調査迷子

↓急降下

情報が多すぎて混乱・不安

④設計ハイ

↑絶頂

間取り・仕様を決めるのが楽しすぎる

⑤追加費用ショック

↓谷底

実施設計後に +300〜1,000 万円!?

POINT
落差が大きい「⑤追加費用ショック」が 解約リスク最大
ここで冷静に対処できるかが運命の分かれ道。

2. 爆発ポイント① 情報収集迷子


  • 症状:性能・デザイン・価格情報が頭の中でバラバラ。


  • 原因:フォロワー数だけで“正解”を判断しがち。


  • 処方箋


    1. 要望を 1 枚シートに整理(必須/希望/不要)


    2. 「UA値 0.46 以下」「耐震等級 3」など 数字で優先順位を付ける


    3. 不明点は 直接 DM や相談会で質問 → 情報発信者の回答速度で信頼度も判定


3. 爆発ポイント② 担当者ガチャ失敗


よくあるパターン

NG例

なぜ危険?

面談1回で即・契約を迫る

“営業ノルマ”優先。後で高額追加になりやすい

同時に10件以上抱えている

打合せに遅れ・ミスが多発

標準仕様をサラッとしか説明しない

坪単価見積り→後で実費爆増の布石

改善策 契約前に 担当者の「担当棟数」「工期遅延率」 を質問 契約〜引渡しまで同じ担当者が付くかを確認

4. 爆発ポイント③ 予算オーバー地獄


  • 実施設計期(中〜後期)でほぼ全員が遭遇


  • フローリング変更・キッチンアップグレード…“ちょっと”の積み重ねで +500 万円

余剰金プールが最強
契約時は予算▲10〜20%で契約
予算 5,000 万 → 契約額 4,500 万 差額 500 万を “夢対応費” として確保 追加が来ても「想定内」でパニック回避

5. 追加費用を膨らませる 3 大原因


  1. 坪単価見積りだけで契約


    • 標準仕様が自分好みとは限らず、アップグレードの嵐に。


  2. 過剰値引き=赤字契約


    • 追加で利益確保されやすい。値引きは“毒まんじゅう”と心得よ。


  3. 施主の勉強不足


    • 要望が曖昧→修正ループ→手戻り増加→コスト爆発。


6. 追加 500 万円を防ぐ 6 大チェックリスト

#

チェック内容

実行タイミング

1

標準仕様を「写真+品番」で全て保存

契約前

2

仕様変更は毎回メモと概算追加額をもらう

実施設計中

3

追加項目ごとに 優先度 A/B/C を記入

実施設計中

4

20 万円以上の変更は 翌日まで保留

実施設計中

5

見積書は「坪単価換算」と「積算明細」両方要求

契約時

6

値引きの根拠(キャンペーン/在庫)を文書でもらう

契約時


7. 信頼できる担当者か? 見抜く質問 5 選


  1. 「いま担当棟数は何件ですか?」


  2. 「着工から引渡しまで平均何か月?」


  3. 「最近の追加費用平均はいくら?」


  4. 「私たちの標準仕様を品番で全て教えてください」


  5. 「見積もりは誰が・何回検算しますか?」


YES / 数字で即答できない人は要注意!

8. まとめ:疲れずに理想をカタチにするコツ


  • 家づくりのテンションは ジェットコースター。予測していれば“谷底”でも冷静に動ける。


  • 追加費用ショックは「契約金額の 10〜20%」を余剰金として先取りすれば怖くない。


  • 坪単価だけの契約・過剰値引きは後悔の温床。積算見積もり+標準仕様の可視化を死守せよ。


  • 最も大切なのは “自分で考える” ための勉強と整理。プロ任せでは、本当に欲しい家は手に入りません。

この記事で学んだことを 1 つでも実践し 「家づくり疲れゼロ」で 理想の住まい/投資物件 を完成させましょう!

 
 
 

Comentarios


LINE

セミナーや優良工務店紹介に

情報はO'SAK公式LINEにてお知らせ致します。

​多くの有益な情報を公式LINEでお知らせ致します!

LINE_Brand_icon.png
オサック

O'SAK PREMIUM

有料知識の購読
​有料セミナーへの無料参加
​有料会員を優先して質問に答えます。

bottom of page