top of page
unnamed.png

【50〜70代必見】12〜15坪・2000万円台で叶える小さな平屋のつくり方 。 省エネ等級6×ノーメンテ外装×ワクワクLDK 完全ガイド!

✔︎ 子どもが巣立って家が広すぎる
✔︎ 老後はワンフロアで楽に暮らしたい
✔︎ でも “安かろう悪かろう” は絶対イヤ
そんなご夫婦2人に向け、人気急上昇中の 「小さな平屋」 を 失敗ゼロで建てるための全知識 を1本に凝縮しました。

1.小さな平屋6大キーワード

キーワード

必ず守りたい理由

延床12〜15坪

コンパクトでも窮屈さナシ&税金・光熱費が最小

予算2000万円台

性能を落とさずコスパ◎ ※1000万円台は危険ゾーン

省エネ等級6+C値1.0以下

ヒートショック激減・一生の光熱費▲300万円

メンテナンスフリー外装

30年間“塗り替えゼロ”で安心

IH+食洗機(必要に応じて)

認知力低下による火災リスクを排除

収納&パントリー見える化

老後こそ物が溢れる!家電収納リストで事前把握

2.“セカンドシーズン”コンセプトを言語化


  1. 夫婦それぞれ やりたい事・叶えたい暮らし を箇条書き


  2. 共通点と優先順位を整理


  3. それが家づくり全体の ミッション=設計指針 になります


ポイント:「年寄りだから…」と妥協禁止。
ワクワクしない家に2000万円も払うのはムダです!

3.外観デザイン&外装材

部位

ベストチョイス

理由

外壁

ガルバリウム鋼板 or 光触媒サイディング

再塗装30年不要・汚れにくい

屋根

片流れ/切妻

雨漏りリスク最小&施工費も安い

2色以内

モダンにも和モダンにも振りやすい

オール樹脂+Low-E ペア

断熱ロス最小・結露ゼロ

木張り・モルタル吹付けは憧れでも 再塗装コスト&ヒビ割れ を覚悟!

4.LDKは “夫婦仲リノベ” の主役空間


  • 広さ優先! 多少坪数を削ってもLDKを気持ち良く


  • ダイニング or ソファーどちらかに絞る とスッキリ


  • 対面キッチンは再考


    • 子育て期ほど必要性が高くない


    • 壁付け+アイランド配膳台=コスト▲+動線◎


  • デザインは “孫が泊まりに来たくなるカッコ良さ” を目標に


5.キッチン計画3つの決断


  1. IH or ガス? → 高齢期はIH推奨


  2. 食洗機要/不要 をライフスタイルで選ぶ


  3. パントリー を最初から組み込む


    • まとめ買い・ネット購入の増加に備える


6.玄関・水回り・動線

エリア

推奨寸法/仕様

チェックポイント

玄関

内寸幅1.2 m・奥行1.5 m

車いす・手すり下地

トイレ

寝室隣接 - 1.0×1.8 m

夜間移動を最短に

浴室

1坪ユニット+断熱浴槽

握りバー+ヒートショック対策

洗面

造作カウンター

高さ変更が容易

床材

無垢 or クッションフロア

転倒衝撃を緩和

7.個室=4.5畳で十分


  • 夫婦別室なら各4.5畳+クロゼット


  • 共室なら 1LDK+多機能収納がコスパ抜群


  • 採光は生活リズム(早起き/夜型)に合わせ窓向きを決定


8.コスト・会社選び・倒産リスク

チェック項目

目安

本体価格

2000万円台前半(12〜15坪・等級6仕様)

利益構造

利益率10〜25%が健全


▲ 極端な薄利=倒産リスク

保証

瑕疵保険+メンテ計画書+アフター部署の有無

口コミ

完成後5年以上の施主レビューを確認

9.失敗しないチェックリスト(保存用)


  •  夫婦の 夢リスト を書き出した


  •  延床15坪以内・2000万円台で見積り取得


  •  省エネ等級6+樹脂サッシ確定


  •  外壁=ガルバor光触媒 屋根=片流れ/切妻


  •  玄関1.2 m+寝室隣接トイレ


  •  IHクッキングヒーター採用


  •  パントリー&家電収納リスト作成


  •  工務店の倒産リスクをチェック


まとめ


老後だからこそ、家づくりに妥協するな。
小さな平屋でも 性能・デザイン・安心感 を全部詰め込めば夫婦のセカンドシーズンは想像以上に輝きます。

 
 
 

Comments


LINE

セミナーや優良工務店紹介に

情報はO'SAK公式LINEにてお知らせ致します。

​多くの有益な情報を公式LINEでお知らせ致します!

LINE_Brand_icon.png
オサック

O'SAK PREMIUM

有料知識の購読
​有料セミナーへの無料参加
​有料会員を優先して質問に答えます。

bottom of page